ナイアシンとは、ナイアシンアミド(ニコチンアミド)とナイアシン(ニコチン酸)の総称です。このビタミンB3とも呼ばれる成分は、水に溶ける性質を持つ水溶性ビタミンです。最近、深い睡眠がとれなかったり、ついついアルコール飲み過ぎで普段の生活サイクルに満足していますか?

ナイアシンは、体内で必須アミノ酸のトリプトファンから生成されます。1つのナイアシンを作り出すためには、トリプトファン60個が必要といわれています。トリプトファンは、幸福ホルモンのひとつであるセロトニンを生成するのに必要なアミノ酸のひとつ。ナイアシンを摂取することで、日々の健康増進が促進できたら素晴らしいかもしれません。本記事ではナイアシンについての効能や秘められたパワーについて書いております。

ナイアシンの働き:

ナイアシンは、全身で500種類以上の酵素の補酵素として機能しています。その主な働きは以下の通りです。

  • エネルギー生成
  • 脂質や糖質の分解
  • 皮膚や粘膜の炎症を防ぐ
  • 神経症状を予防する

    分子栄養学をもとにした治療を行う、精神科医などの治療報告を読んでいると、アルコール依存症の方にもナイアシンの処方をされています。
    睡眠障害、飲み過ぎだなという人もナイアシンを摂取することで、お酒の量を減らすことができる効果も期待できるかもしれません。

ナイアシンの不足症状としては、ペラグラという病気が知られています。ナイアシン不足による症状には、うつ、幻覚症状、イライラ、不安、精神障害、口内炎、皮膚炎、舌炎、胃腸障害、下痢、ペラグラなどが挙げられます。睡眠障害も一つに含まれています。

ナイアシンにはエネルギー産生の効果もあり、私たちが酸素を使って効率的にエネルギーを生成する際には、ナイアシンが必要。ナイアシンはNADという形でエネルギー生成に関与しています。

さらに、ナイアシンには心の不調やうつ、統合失調症に対する効果が期待されていて、うつに関連するセロトニンの合成など、心の健康に重要なビタミン(ビタミンB)とされています。統合失調症の患者の中には、ナイアシンレセプターとの関連があるという報告もあります。(レセプターというのは、ナイアシンと反応する細胞の受け皿のようなものです。)

ナイアシンを摂取することで起こりうる副作用

また、ナイアシンは血管を拡張させる作用があるため、摂取すると一部の人には一時的に顔のほてりやかゆみを引き起こすことがあります。これをホットフラッシュと呼びます。私自身も、ナイアシンを摂取すると、火照りは出てきておりました。ですが、ナイアシンアミドなどを数か月摂取して慣らした後、ナイアシンを摂取すると火照りというのもこんなものかという状態で過ごせるようになりました。血管拡張は抹消の血管に働きかけが行われているものだとすると、たいして気にならなくなります。ただし、ナイアシンアミドには、このようなホットフラッシュが起こりにくいと言われています。

アルコールを摂取する際に

アルコールを摂取する際にも、アルコールの分解にはナイアシンが必要です。アセトアルデヒドという二日酔いの原因物質を分解する酵素の補酵素として機能します。したがって、お酒を飲む際には、ナイアシンも一緒に摂取しましょう。ナイアシンは私たちの体に多くの効果をもたらす重要な栄養素です。

さらに、料理する際、調理過程においても、ナイアシンは熱に強く、ほとんど損失することはありません。ナイアシンは魚介類やレバー、ピーナッツ、エリンギなどに多く含まれているといわれていますので、ぜひ食事する際にも気を付けてほしいところではあります。

普段の料理からビタミンBは摂取しにくいとは思いますので、私自身もサプリメントで「NAIACIN」を摂取しているときもあります。

参考「ナイアシン」https://www.orthomolecular.jp/nutrition/niacin/
  The effect of nicotinic acid on the depressant action of ethanol and pentobarbital

上部へスクロール